【佛教史学研究】第42巻第2号 2000年3月25日発行
論文 中島 志郎 「羅末麗初の王師・国師について -禅宗を中心に-」 岡 佳子 「近世の比丘尼御所 -宝鏡寺を中心に-」 伊藤 真昭 「大和の寺社と西笑承兌 -関ヶ原の戦い後における-」 記録 〔 第 … 続きを読む
佛教史学研究のご案内
論文 中島 志郎 「羅末麗初の王師・国師について -禅宗を中心に-」 岡 佳子 「近世の比丘尼御所 -宝鏡寺を中心に-」 伊藤 真昭 「大和の寺社と西笑承兌 -関ヶ原の戦い後における-」 記録 〔 第 … 続きを読む
論文 市川 良文 「ニヤ遺跡をめぐる諸問題 -特にチャドータにおける仏教僧の実態を中心として-」 王 麗 萍 「『参天台五臺山記』に見える文書について」 北條 勝貴 「日本的中華国家の創出と確約的宣誓 … 続きを読む
論文 野村 育世 「日本におけるシーターの「貞操」」 知名 定寛 「近世琉球王府の仏教政策と寺院」 真木 隆行 「東寺座主構想の歴史的変遷」 安井 速 「御霊信仰の成立 -タタリ神から本地垂迹へ-」 … 続きを読む
論文 福田 琢 「経量部の大徳ラーマ」 佐藤 直美 「『阿閦仏国経』と女性」 古賀 英彦 「神会とその後の灯史」 川尻 秋生 「『多度神宮寺資料帳』について -僧綱の寺領検察機能の視点から-」 その他 … 続きを読む
論文 若尾 政希 「池田光政の思想形成と「太平記読み」」 上島 亨 「平安初期仏教の再検討」 牧 伸行 「義淵と僧綱」 根本 誠二 「奈良仏教と『霊異記』」 研究ノート 古賀 克彦 「時宗御影堂派本山 … 続きを読む
論文 宮井 里佳 「中国における「頭破作七分」の受容と展開」 神田 一世 「中有の考察 -輪廻主体の観点から-」 河内 将芳 「戦国期京都における法華教団の変容 -『京都十六本山会合用書類』の成立をめ … 続きを読む
論文 蘇 瑤崇 「南山律宗の祖承説と法系説」 幡鎌 一弘 「近世寺院の脱呪術化と官僚主義について -興福寺学侶引付を一例に-」 稲本 泰生 「南京棲霞寺石窟試論 -五世紀~六世紀初頭の建康造蔵の位置づ … 続きを読む
論文 村岡 倫 「元代モンゴル皇族とチベット仏教 -成宗テムルの信仰を中心として-」 船山 徹 「疑経『梵網経』成立の諸問題」] 伊藤 幸司 「大内氏の対外交流と筑前博多聖福寺」 野村 育世 「鎌倉時 … 続きを読む
論文 乙川 文英 「『禅定灯明論』研究(3) -インド・中国・チベットの文献に見られる禅定法をめぐって-」 青木 淳 「快慶作遺迎院阿弥陀如来像の結縁交名 -像内納入品資料に見る中世信仰者の「結衆」と … 続きを読む
論文 宮城 洋一郎 「平安末期の弘法大師伝」 勝浦 令子 「八世紀の内裏仏事と女性 -「仏名会」前身仏事を手がかりに-」 古泉 圓順 「真言諸行法支度次第」 西山 進 「説話よりみた唐代仏教 -『釈門 … 続きを読む