【11/5(土)・11/6(日)】 2022年度 佛教史学会学術大会 参加申込方法・プログラム

2022年11月5日(土)・11月6日(日)、龍谷大学大宮学舎において第72回の佛教史学会学術大会を開催いたします。皆様のご来場をお待ちしております。

日    時:2022年11月5日(土)大会シンポジウム
                                     11月6日(日)学術大会・総会
場    所:龍谷大学大宮学舎東黌101・北黌204
参加申込方法:下記の申込フォームより、10月30日(日)までにお申込みください。
他の方法での申込はできませんのでご注意ください。
申込フォーム
https://docs.google.com/forms/d/1PkSr5iQgPOrVLTeMiNr7-adHGqkocDdSKwsB0MSnE1Q/edit
参 加 費:500円
ア ク セ ス:
・JR 東海道本線・近鉄京都線・京都市営地下鉄烏丸線 「京都」駅下車、北西へ徒歩約 10 分(市バス約 3 分)
・JR 山陰本線(嵯峨野線)「梅小路京都西」駅下車、北東へ徒歩約 10 分
・京阪本線「七条」駅下車、西へ徒歩約 20 分
・阪急京都本線「大宮」駅下車、南へ徒歩約 20 分(市バス約 5 分)
★最寄りのバス停:市バス 七条大宮・京都水族館前
https://www.ryukoku.ac.jp/about/campus_traffic/traffic/t_omiya.html
◎駐車場はございませんので、来場の際は公共交通機関をご利用ください。

プログラム:
◆大会シンポジウム
11/5(土)13:00~17:10 於:東黌101
テーマ「仏教から見る死者・神・天皇/皇帝」

司会・趣旨説明
佐藤 文子(京都先端科学大学)

《研究報告》[13:05~15:50]
大西磨希子(佛教大学)
棺槨形舎利容器と則天武后

駒井  匠(四国大学)
9世紀日本における攘災と天皇の「霊」

佐藤 文子(京都先端科学大学)
高御座の盧舎那仏

村元 健一(大阪歴史博物館)
中国南北朝時代の仏寺と陵寝

《コメント》[16:00~16:15]
馬場 久幸(佛教大学)

《総合討論》[16:15~17:10]

◆学術大会
11/6(日)10:00~17:00

《東洋部会》[10:00~12:00] 於:北黌204

中西麻一子(大谷大学)
インド仏教の図像表現にみられる経行処(caṅkrama)について

内田 准心(龍谷大学)
道綽『安楽集』における『十往生経』の引用について―阿弥陀五十菩薩像との関係から―

佐野 愛子(明治大学)
ベトナム・『粤甸幽霊集録』における仏教説話

《日本部会》[10:00~12:00] 於:東黌101

三輪 眞嗣(神奈川県立金沢文庫)
鎌倉中後期における律院の展開―久米田寺と東大寺に注目して―

林  晃弘(東京大学史料編纂所)
近世前期における熊本藩の真宗統制

中西 直樹(龍谷大学) / 岩田 真美(龍谷大学)
〈展観解説〉近代真宗「女性教化」の諸相

《合同部会》[13:00~17:00] 於:東黌101

小原 嘉記(京都女子大学)
建武政権期~南北朝期の東大寺大勧進をめぐって

岩崎 日出男(園田学園女子大学)
不空三蔵と代宗皇帝―官文書から見た両者の関係を中心に―

小林 准士(島根大学)
近世日蓮宗における折伏主義と争論の展開

森 雅秀(金沢大学)
清涼寺釈迦如来像と能「百万」

□総会 於:東黌101
17:10~17:40

※懇親会は開催しません

佛敎史學會 事務局 〒612-8577  京都府京都市伏見区深草塚本町 龍谷大学 藤原崇人研究室内
電話075-642-1111

ブックマーク パーマリンク.

コメントは受け付けていません。