佛教史学会
 
コンテンツへスキップ
  • 佛教史学研究
  • 例会のご案内
  • 佛教史学会学術大会
  • 佛教史学会について
  • ご入会のお申し込み
ホーム » 投稿者: admin

投稿者: admin

第10回 佛教史学入門講座を開催します。

  から admin 2015年4月22日 2015年4月22日 お知らせ

佛教史学会では、佛教史の初学者(学部生・大学院生)を研究へお誘いし、佛教史学研究に少しでも興味持っていただけるよう、毎年6月例会を「佛教史学入門講座」とし、特別講演を催しております。今年度も、「佛教史 … 続きを読む

【お知らせ】2015年度 学術大会について

  から admin 2015年4月19日 2015年4月19日 お知らせ, 佛教史学会学術大会

2015年度 佛教史学会 学術大会・総会は 日時:2015年11月22日(日) 会場:花園大学(予定) に決定いたしました。 報告者など、詳細が決まり次第順次更新いたします。 続きを読む

奈良例会を開催しました

  から admin 2015年3月16日 2015年3月16日 お知らせ

去る2015年3月14日(土)、10時30分より「エクスカーション -西大寺・秋篠寺周辺を歩く-」、14時より奈良大学にて例会を開催致しました。 エクスカーションでは、葛本隆将氏(平群町教育委員会)の … 続きを読む

4月例会 2015年4月18日(土)開催

  から admin 2015年3月16日 2015年3月16日 例会のご案内

題目:ガンダーラにおける仏伝図の構成  ―仏塔円胴部を飾った作例を中心に― 報告者:上枝いづみ氏(花園大学非常勤講師) 日時:2015年4月18日(土)午後2時~ 場所:佛教大学 11号館3階会議室 … 続きを読む

3月例会 2015年3月14日(土)開催

  から admin 2015年2月23日 2015年2月23日 例会のご案内

題目:十三世紀東大寺の法会と寺院社会―「十ニ大会」を手がかりに― 報告者:三輪眞嗣氏(京都府立大学大学院) 日時:2015年3月14日(土)午後2時~ 場所:奈良大学 C棟404教室 ※奈良大学へは近 … 続きを読む

2月例会 2015年2月21日(土)開催

  から admin 2015年2月4日 2015年2月4日 例会のご案内

題目:平安期仏教における門徒集団の成立とその意義―天台宗を中心に― 報告者:泰地翔太さん(京都府立大学大学院) 日時:2015年2月21日(土)午後2時~ 場所:大谷大学 博綜館 H304教室 参考文 … 続きを読む

1月例会 2015年1月24日(土)開催

  から admin 2015年1月1日 2015年1月1日 例会のご案内

題目:古代寺院と学僧 報告者:本郷真紹さん(立命館大学) 日時:2015年1月24日(土)午後2時~ 場所:龍谷大学 大宮学舎  北黌101教室 事前申込不要・来聴無料です。一般の方の来聴も歓迎いたし … 続きを読む

【佛教史学研究】第57巻第1号 2014年11月25日発行 

  から admin 2014年12月26日 2014年12月26日 『佛教史学研究』

論文 岡田英作 『大乗荘厳経論』「種姓品」における種姓説 ―『瑜伽師地論』における種姓説の受容をめぐって― 清水俊史 パーリ上座部における相続転変差別 ―経部と上座部の接点― 森 新之介 法然房源空の … 続きを読む

【終了しました】11/29(土) 2014年度 佛教史学会学術大会を開催しました

  から admin 2014年12月3日 2014年12月3日 佛教史学会学術大会

2014年11月29日(土)午前10時より、佛教大学において第65回の佛教史学会学術大会を開催致しました。 多数の先生方のご参加をいただき、盛会のうちに終了することができました。これもひとえに皆様方の … 続きを読む

12月例会 2014年12月20日(土)開催

  から admin 2014年12月2日 2014年12月2日 例会のご案内

題目:中世京都における法華宗寺院の牛玉宝印 報告者:三好 俊さん(関西大学大学院) 日時:2014年12月20日(土)午後2時~ 場所:龍谷大学 大宮学舎  北黌101教室 事前申込不要・来聴無料です … 続きを読む

123›»
  • カテゴリー

    • 『佛教史学研究』 (117)
    • お知らせ (22)
    • 佛教史学会学術大会 (31)
    • 例会のご案内 (101)
    • 未分類 (2)
  • ホーム
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
  • お問い合わせ&お申し込み
Powered by Parabola & WordPress.