4月例会 2017年4月22日(土)開催
題 目: 近代仏教と「神秘主義」―古河老川を手がかりに― 報 告: 穂波 慶一さん(龍谷大学科目等履修生) 日 時: 2017年4月22日(土)午後2時より 場 所: 龍谷大学大宮学舎 北黌101教室 … 続きを読む
題 目: 近代仏教と「神秘主義」―古河老川を手がかりに― 報 告: 穂波 慶一さん(龍谷大学科目等履修生) 日 時: 2017年4月22日(土)午後2時より 場 所: 龍谷大学大宮学舎 北黌101教室 … 続きを読む
2017年3月4日(土)13時より、名古屋市立大学において佛教史学会・アジアにおける仏教と神信仰研究会共催シンポジウムを開催いたしました。約50名の参加者にご来場頂き、盛会のうちに終了することができま … 続きを読む
2017年3月4日(土)13時より、名古屋市立大学において佛教史学会・アジアにおける仏教と神信仰研究会共催シンポジウムを開催いたします。ご来場をお待ちしております。 ■日時:2017年3月4日(土) … 続きを読む
◆1月例会のご案内 題 目: 延昌の弟子 良源と空也 報 告: 久保田 實さん(佛教大学大学院) 日 時: 2017年1月21 日( 土 )午後2時より 場 所: 佛教大学 11号館 3階会議室 &n … 続きを読む
2016年12月3日(土)午前10時より、大谷大学において第67回の佛教史学会学術大会を開催致しました。 多数の先生方のご参加をいただき、盛会のうちに終了することができました。これもひとえに皆様方のご … 続きを読む
論文 押川信久 朝鮮明宗代における地方寺院の組織運営 榎本 渉 平安末期天台宗における宋代仏教へのまなざし 書評 三舟隆之 竹内亮著『日本古代の寺院と社会』 新刊紹介 加藤弘孝・馬場久幸・福島重・宮嶋 … 続きを読む
2016年12月3日(土)午前10時より、大谷大学において第67回の 佛教史学会学術大会を開催いたします。ご来場をお待ちしております。 第67回 佛敎史學會學術大會 2016年12月3日(土) 会場: … 続きを読む
◆10月例会ご案内 題目:仏教圏域諸国の思想による天智代弥勒信仰像の分析 ―北インド・中央アジア・中国大陸・韓半島・日本列島を視野に入れて― 報告者:鄭 會憲さん(立命館大学大学院) 日時:2016 … 続きを読む
佛教史学会では、佛教史の初学者(学部生・大学院生)を研究へお誘いし、佛教史学研究に少しでも興味持っていただけるよう、毎年「佛教史学入門講座」を催しております。今年度も以下の要領にて開催いたします。 多 … 続きを読む
◆7月例会ご案内 題目:『元亨釈書』の歴史構想における顕密仏教と禅宗 報告者:康昊さん(大阪大学文学研究科博士後期課程) 日時:2016年7月16日(土)午後2時より 場所:佛教大学 11号館 3 … 続きを読む