2016年度 学術大会について
2016年度 佛教史学会 学術大会・総会は、 日時:2016年12月3日(土) 会場:大谷大学(予定) に決定いたしました。 報告者など、詳細が決まり次第順次更新いたします。 続きを読む
2016年度 佛教史学会 学術大会・総会は、 日時:2016年12月3日(土) 会場:大谷大学(予定) に決定いたしました。 報告者など、詳細が決まり次第順次更新いたします。 続きを読む
◆3月例会ご案内 題目:金棺出現説話に関する一考察 報告者:岸田悠里さん(龍谷大学大学院) 日時:2016年3月19日(土) 午後2時より 場所:龍谷大学 大宮学舎 北黌101教室 参考文献: &nb … 続きを読む
◆2月例会ご案内 題目:法然思想の受容をめぐって―『大仏供養物語』を中心に― 報告者:大久保慶子さん(佛教大学大学院) 日時:2016年2月27日(土) 午後2時より 場所:大谷大学 1号館1112教 … 続きを読む
題目:法蔵の『梵網経菩薩戒本疏』に関する一考察 ―元暁との関連を中心として― 報告者:法長(李忠煥)さん (花園大学大学院) 日時:2015年12月19日(土)午後2時~ 場所:佛教大学11号館3階 … 続きを読む
論文 池 麗梅 青年時代の道宣――「含注戒本疏批文」に基づく再考―― 藤本 誠 日本古代の在地社会の法会――『東大寺諷誦文稿』を中心として―― 河内将芳 「戦国仏教」論再考――京都と日蓮宗を中心に―― … 続きを読む
2015年11月22日(日)午前10時より、花園大学において第66回の佛教史学会学術大会を開催致しました。 多数の先生方のご参加をいただき、盛会のうちに終了することができました。これもひとえに皆様方 … 続きを読む
題目:高野山清浄心院谷の客僧法然 報告者:長谷川 浩文さん(浄土宗西山深草派宗学院) 日時:2015年10月17日(土)午後2時~ 場所:花園大学 拈花館104教室 事前申込不要・来聴無料です。一般の … 続きを読む
題目:日本中世後期における朝鮮王朝からの典籍請来―世祖代を中心に― 報告者:瓜生 翠さん(奈良大学大学院) 日時:2015年9月19日(土)午後2時~ 場所:龍谷大学 大宮学舎 北黌101教室 参考文 … 続きを読む
去る2015年6月20日(土)午後2時より、大谷大学において、第10回佛教史学入門講座を開催しました。 開催趣旨の説明に引き続き、齊藤隆信先生が「無名の彦琮は有名だった─中国仏教研究の死 … 続きを読む
題目:一〇世紀の遁世思想の構造 ―源信とその周辺― 報告者:吉岡 諒(龍谷大学大学院) 日時:2015年7月18日(土)午後2時~ 場所:龍谷大学 大宮学舎 北黌105教室 参考文献:大隅和雄「遁世に … 続きを読む